私の事務所兼自宅は自作のログハウスです。薪ストーブが大好きで当然のように薪ストーブを使っております。
薪ストーブのある生活は本当に心もカラダもリラックスできる幸せな時間です。
自分が実際にログハウスに住み、薪ストーブ生活を経験することで薪ストーブのある生活の良さお伝えし、薪ストーブ生活の良さだけでなくメンテナンスのポイントなどもお伝えてしたいと思っています。
屋根裏隠蔽部防火工事をするために瓦取って屋根に穴を開けます😎
垂木切って補強入れて重い12㎜厚の不燃材を貼るために頑丈に作ります。
不燃材を貼ります😎
下から見るとこんな感じです。安心できますね😊
必要に応じて床下補強もさせていただいてます😎今回は300kg程になりますの必要です。
床下が土だと結構手間がかかりますが長期荷重を考慮しなければならないのでしっかり補強を入れます😎
補強箇所は炉台で隠れますのでこれでOKです。
煙突設置工事始まりました~。雨仕舞がとっても重要です😎
天井化粧板も綺麗に付きました😊
はるばるアメリカから海を渡ってきたのはクワドラファイヤEXⅡです4重燃焼が自慢の優れものです。
炉台もアメリカ製です。置くだけで住む優れ物です。どんなデザインでしょうか?
思いストーブは台車を使ってスイスイと運ぶのが一番ですね😁
迫力のクワドラファイヤEXⅡです。炉台ともマッチしてとっても👍
鋼板のシールドでスッキリしてますね😁
無事設置できて笑顔のモクモクさん😁
モックも決めポーズです。
おっと、煙突延長工事が始まりました!思い煙突もモックさんなら楽勝です😆
全ての工事が終わってこれがホントの決めポーズです😁
100年古民家は迫力ありますね~でも屋根板金が結構傷んでまので煙突工事と一緒にリフレッシュします😆
奥の方に囲いを建てますが水の流れを考慮しないといけないので大変かも~😎
今回使えるものは使う工事になります。写真はパシフィックエナジー社の薪ストーブですね~😊
ボロボロだったトタンを剥がし傷んでるところ治して屋根下地を作り治します。
煙道囲いも設置して防水シートを貼りました。GW明けには板金屋さんが仕事に入ります。仕上がりが楽しみですね😊
天井位置出しして防火使用に造作します😎
薪ストーブは重量物なので長期荷重対策でしっかり補強します。
茶目っ気モックさん煙道囲いの中に収まらない・・・😆
豊田市のマルス建設鈴木社長と現地で打ち合わです。・・・カメラポーズです😆
図面通りできているかササッとチェックしてました😆・・・カメラポーズです。
煙突工事は梅雨前くらいかな~
モックさん・・・カメラポーズです😆
豊田市小原町で築100年の古民家をリノベーションしてます。オーナー様の薪ストーブライフサポートのため現地にて鈴木社長と打ち合わせです。完成は6月末予定。梅雨前に設置出来るといいな~😆
人気抜群!名機アンコール無事設置完了😁
離隔距離ギリギリ!しっかり空気層も設けて炉壁もバッチリ施工してます。
耐震対策兼ねてサポート金具でしっかり支持します😆
瓦屋根を貫通し霧除けをかわし伸びていきますね~😀
途中支持金物で煙突がブレないようにしっかり固定します。
最後は破風板を利用してガッチリ固定😁
愛知県豊川市T様邸はリノベーション中です。奥様兼ねてからの夢である薪ストーブライフをこの度モックがサポートさせていただくことになりました。今回はストーブ本体の設置位置が限られていたので煙突の取り回しが大変でしたが無事できました。モックも大変良い経験をさせていただきました。約半年後の火入れ式が楽しみですね😁
チェンソー持つと別人のモックさん😁
伐採は初心者のモックさん集中してます!
伐採終了!緊張から解かれて笑顔です😁
いや~びっくりするぐらい大きいですね~沢山薪が作れそうです・・・とっても重いので玉切りして軽くすれば運びやすいですね😁
うひゃ~極太丸太が一杯です。手斧ではきつそうですね~😂
枝も立派な薪に化けますので重宝しますね。
軽トラ16杯分の薪ができましたおよそ3~4シーズン分ですね
細い枝も焚きつけようにと割ました!来シーズンが楽しみですね😁
おいおいタイミング良すぎ・・・の雪に困ったモックとモクモクさんだけど防寒仕様で頑張るぞ~!
おいおい・・
おいおいおいおい・・・
どひゃ~愛くるしいけどね・・・
足場確保!煙突脱着!お掃除良し😁
離隔距離確保のため天井嵩上げ工事!低温炭化減少無し!良かった!
モクモク号遊んでます😁
モック号・・・動けない、どうしよう・・・
低温炭化なし!良かったね~でも手抜き工事だなこりゃ?
天井離隔距離確保!炉壁も新調して安全確保しました。
防火対策バッチリ!壁貫部分も拡張しました!
屋外煙突工事完了!迫力ありますね抜けが良さそうです😁
・・・チェーン巻きました脱出できるのか~多分大丈夫😁
薪ストーブが来ました!
設置完了!火入れで~す😁
おお~いい感じですね~😲
結構暖かいですね~でも慣らし焚きですから温度は控えめにね!
大満足のK様御夫妻!今年の冬は安泰ですね😁
毎度おなじみモックさんとモクモクさん決めのポーズです。
年末にお話をいただき年明け速攻工事は大雪の中でしたが無事完了。丸三日の工事でしたがとても楽しかったです。なんといってもK様の笑顔で寒さも疲れも吹っ飛びました😁・・・モックはこの後寝込みましたけどね😅
明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします😄1月4日午後今年始めての来客がありました。モックにとって一年の始まりとしてありがたいものです😄先ずは薪ストーブ談話で盛り上がりました。
今年最後の煙突工事はソーラーパネルも備わっていますのでとっても暖かいでしょうね
天井化粧板もきれいに収まりましたね😄
薪ストーブ本体設置予定は4月です。楽しみですね😄
火入れのもバッチリH様!念願の薪ストーブライフを手に入れご満悦です!
火入れの瞬間はドキドキするものですね。ご家族みんなから撮影されて照れてしまいますね。
ヘルゴンE‐30Mは柔らかい曲線が女性的な雰囲気を出してますね。なにげにお洒落です😄
天井化粧板付けてるモクモクさん!いつも応援ありがとう!
モックさんも初めてのヘルゴンE‐30M
しっかり養生して記念撮影!
巡航運転中のヘルゴンE-30Mは煙突からの煙が全く見えません。しっかりクリーンバーン燃焼してますね。
東海市K様邸は築5年のログハウスです。最初は薪ストーブ設置予定でしたが薪集めが困難なので無電源ペレットストーブを導入するに至りました~東海地区初なんです!
5年間雨漏れせずに待っててくれてありがとさん!
天井化粧板もすぐ外せるようになっています。
さあ工事スタート!特注偏心チム二ートップで工事は順調に進みます~😁
煙突がにょきにょき伸びますよ~
おっと大きな大砲のような!そして迫力ありますね~😲
東海地区初無電源ペレットストーブに火が入りました!新しい時代の幕明けか~😁
K様親子で記念撮影!みんな笑顔でモックさん大満足!
モックさんもポーズ!感謝感謝です。
雲ひとつない澄んだ青空に煙が全く見えません。薪ストーブよりクリーンですね😁
戦闘準備だ足場工事で安全工事!
瓦めくって屋根貫通してサポート金具付けます。
煙突設置しました~垂直チェック!
雨仕舞もしっかりできました😁
風圧帯の影響を受けない高さまでしっかりあげてます!
煙突掃除シュミレーションをするA様は高いところもへっちゃらのようです😲
T5をチェックするA様。今日からずっと一緒です😄
設置完了T5・・・うんうん格好いいですね~😁
火入れです。緊張の一瞬ですね~
A様御夫妻T5と記念撮影です。ご主人の笑顔が感動モンですね。
モックとモクモクも一緒に記念撮影😄
青い空には煙は全く見えません!
15年前屋根貫通部のみ付けられた煙突。
?まっすぐじゃないですね~困ったことしてくれましたね~😜
総二階の天井高は6m・・・足場もいりますね~
誰だ!こんな工事したのは手抜き工事だぞ😡
精一杯出来ることをさせていただきました。
煙突に塗装してめっちゃカッコよくなりました😁
・・・少しずつ曲げてきましたけど理解るかな~?
薪ストーブと煙突繋がって🔥が入りました・・・綺麗ずきなんですね・・😁
最高の笑顔!このために頑張りたいです😁
モックもモクモクも勝利のポーズ😁
薪ストーブのある暮らし・・いいよね~😄
ん!煙は見えない非常にいい感じ~😄
愛知県名古屋市M様邸で煙突工事と薪ストーブ設置工事が始まりました~火入れまで行けるかな?
ストームカラーが着いて雨仕舞完了!
角トップはカッコいいね~😁
2階を貫通してます。少しですが暖は取れます。
チャーミーママさん笑顔で火入れ😁
大満足のM様夫妻と愛犬一緒に記念撮影😄
責任施工職人3人衆も笑顔で記念撮影😁
岐阜県恵那市W様邸はとっても空気の澄んだ山間にあります。人生のご褒美に薪ストーブを入れる事になりました😄
屋根抜きか・・・
壁貫か・・・
壁貫にしました😄
壁抜いたら電線が・・電気屋さんにお任せ!
昼飯満足モクモクさん😋
昼から頑張って煙突工事完了!
火が入りました~😄
美味しいコーヒーと薪ストーブW様🔥に魅入ってますね😄
大満足のW様LEDA ALLEGRA500と記念撮影😁
ドイツからアクティブ燃焼を引っ提げて日本上陸!LEDA ALLEGRA500でしっかり暖まってくださいねW様!
盆前に無事設置完了!立派な炉台と炉壁に堂々としてる最強TN20!
祝!オーナーS様も大満足!今年の冬が待ち遠しいですね!
巧くまとめられた屋根仕舞に職人技を感じます😁
新潟県上越市から運ばれてくるGLS30は軽トラの荷台に収まらない程の大きさがあります。梱包されてる状態でも迫力ありますね。
猛暑の西尾市S様邸ですがなんとか無事終了!後は板金屋さんに任せてOKだね!
室内も支持金物でしっかり固定!
オーナーS様も大満足の出来栄えに記念撮影!リフォームが終わったら薪ストーブ設置ですからねお待ち下さい😁
熱中症で足がツリまくりのモックさんプルプル震えながらのぽーずです😂
今日は煙突芯の墨出し愛知県西尾市S様邸に伺いました。現場は大工さんと設計士さんが綿密な打ち合わせしてました。
設置予定場所で大工さんが作業してます。
天候次第ですが来週煙突工事に入ります。梅雨ですから一気に済ませないといけません。チームワークが鍵ですね😣
煙突を1本足して屋根上作業完了,見た目もかっこいいですね!これでスムーズなドラフトが得られますね
室内は天井化粧板、振れ止め金具が付いていよいよ薪ストーブ設置工事が始まります。
昼食は大正村浪漫館の川上屋さんでランチとしました。モクモクさんも大変満足されてました。
下から見るとこんな感じです。煙突が高いと安心出来ますね!
オーナー様と未来のボスで記念撮影!今年の冬が楽しみですね。クッキングストーブが家族を更にホットにしますよ!
モックさんとモクモクさんもボスと一緒に記念撮影😁!
煙突芯墨出し後、屋根面開口工事です。
隠蔽部加工のため垂木を移動して補強工事します。そのご不燃材を貼ります
瓦用フラッシングを被せるために念のためブチル防水テープ等で防水処理を施します😁
無事雨仕舞&煙突工事が終わりました。ご満足のオーナーM様です。次回、薪ストーブ設置が楽しみですね!
安心安全工事の為に先ずは足場工事!
煙突芯出して天井開口!仕事が始まりますよ~!
屋根裏隠蔽部の加工が始まります。
屋根裏隠蔽部加工もしっかりやります!
結露防止を兼ねたルーフサポート!とっても賢い煙突支持金物です😁
屋根裏隠蔽部は厚み12㎜の不燃材を貼ります。強固な防火処理が消防法で義務付けられています。
煙突を取り付けて瓦用雨仕舞フラッシングを被せます。瓦を必要な分戻して雨水が入らないように細工します。
モクモクさんと煙突😁
モックさんと煙突😁
高く伸びた煙突も支持金物でしっかり固定してます。安心安心!
工事も無事終了してオーナー大満足のI様!
モックさんとモクモクさんで勝利のポーズ!
今年の6月はとっても忙しい嬉しい悲鳴とともに天候に左右されないようにスケジュール管理が大変だ!恵那市のM様邸只今リフォーム中
西尾市のS様邸只今リフォーム中
豊田市I様邸、いよいよ明日から工事開始
セルフビルド⇒プロ仕様に変わります😁
林業も忙しく、建築も忙しい中のり兵衛棟梁がそんな忙しい中トラックに山積みして原木を持ってきてくれました😁・・・日が暮れそうになってから持って来るなよ~😂
あたりは真っ暗!一汗かきますか!
長さ1mの薪を割れる薪割り機は新宮商行さんだけです。イタリア製の薪割り機はカラーもイタリアンレッド!まるでビンテージフェラーリですね😁
重心位置を確かめてバランスに気を使いながら降ろしてます。
オーナー様と薪割り機で記念撮影!
来シーズンの為に薪をしっかり作ってるねと言える良い例ですね皆さん参考にしましょう!
手斧で硬い薪を割りすぎて肩、腕を負傷してしまう方は少なくありません。この度プラウGLS30を御購入いただいたI様も腕を痛めたためエンジン薪割り機をGetしました😁余裕の30㌧パワーは堅木も楽に割れます。大満足のI様は薪ストーブ導入もご検討中です。
200㎏の重量物を下ろすのはとっても大変です。長~いアプローチでゆっくり安全に降ろします😁
無事降ろして作動点検してからのモックとモクモクの勝利の記念撮影!
どんどん増えるてく薪をみるのは気持ちいものですが薪棚に積むのも大変な一苦労なんです。原木⇒玉切り⇒割り⇒整理整頓⇒乾燥1年半⇒運搬・・・超ハードですがオーナー様の笑顔の為に頑張りモックですね!
もうすぐ終わりです。モックもモトミーも大分疲れが溜まってますね・・・
モトミーさんお疲れさまでした!来年も宜しくおねがいします。
モックさん・・・腰にきてます😁無理して決めポーズ!
最強の大型薪ストーブに中型の別荘は組み合わせに無理があったのでちょっと改造しました。
燃焼スピードを調整する煙突ダンパーを取り付けました。
うん、これで燃費も良くなりますね!
、快適な薪ストーブライフを送るためには良質な薪をたっぷり確保しなければなりません。それにはエンジン薪割り機が不可欠です!今日からモックとモトミーさん二人で13㌧の原木をモックが玉切りしてモトミーさんが割ります。エーリンス22㌧の余裕のパワーで頑張るぞー!
こんな大きな薪も楽勝なんです。22㌧パワーに大助かりです!
梨の木の花満開です。薪がたくさん出来ました😁
強風で倒れたシングル煙突をガッチリ組み直しに行きました😁
両方から金物で固定してます!
雪止め金具を利用して支持金物を固定してます。これなら大丈夫ですね!
本日も快晴!岐阜県関市上之保で今年度最後の薪ストーブ設置工事をさせていただきました。K様が選んだのはビンテージ35!とっても可愛くてレトロな雰囲気バンバン!でもって高性能!K様邸が超高性能住宅ですから薪の消費が少なくてすみますからロングヒートライフ間違いなしですね😁
モクモクさんの愛車に積み込み完了!
K様邸まで安全運転で移動中😁
炉壁、炉台設置後、薪ストーブ本体設置中
毎度お馴染み決めポーズ😁
ビンテージ35を挟んでモックさんとモクモクさん😆
火入れ式は次回です・・・残念😁
墨付け、手刻みもバッチリモックさん手にしてる大きなものは必殺尺鉋!
水平に当てて慎重に・・・重い!
古材が新品のように蘇りました😁
大きな丸鋸で一刀両断モクモクさん😁
精密作業得意なモクモクさん😁
休憩時間は釣り専門新聞見てにやけてます😁
塗装工事に励むモックさん!
集中力持続はウルトラマン並みの3分・・・息抜きにふざけてます😁
腰痛対策としてしっかり背筋を伸ばしますこれがたまらんですたい😁
明日は休みだ・・・海が俺を呼んでるぜ😆ってな感じで妄想に入りきってるモクモクさん・・・さっさと仕事やれや!😤
とってもいい天気です😁今日は岐阜県関市上之保K様邸に煙突工事に来ました。完成間近ということでたくさん業者が入り乱れてますが邪魔にならないようにササッと済ませましょう😁
今回は屋根勾配が緩いので作業が楽で助かります😁それにしてもしっかりした雨仕舞が施されてますね!
今日はとてもポカポカしてて眺めがいいので昼寝したくなりますね😁
お昼は近所の定食屋さんで鶏ちゃん定食ボリューム満点😋!
モックさんとっても幸せです😋
・・・モクモクさん歯痛でラーメンのみです😆
さあ作業開始!あっという間に煙突工事完了!なわけではありませんよ😁
モックさんしっかりチェックして屋根上作業完了!
煙突工事(前半)完了!綺麗に決まりました~K様大絶賛!モックもモクモクも大満足でした!
大人のおもちゃとはこういうものだよね!と言わんばかりに薪割り機を楽しんでいます。あまりの効率の良さに驚いてハマってしまったような・・・楽しい事はいいことですね😁!
地山の大きな桧を伐採して玉切りにしてるのは土助のボスHさん80歳・・・に見えないボクサーのような体つきで日々農業や山の手入れをしてますので元気元気!それにしても大きな丸太ですね~😲
天気のいい日は迷わず塗装!しっかり染み込ませてムラが出ないように伸ばして塗るのがポイントです。
結構真剣なんですよ!
今日は岐阜県多治見市で煙突取替工事をさせていただきました。立派な輸入住宅の屋根から高く聳え立つ囲いのてっぺんに大きな角トップを取り付けるのは大変でしたがなんとか1日で完了!お施主様も喜ばれてました😁
高所で重い煙突を持ち上げるのは大変でしたがチームワークで無事完了!しっかり金物でバッチリ施工!
屋根面から2.5m程立ち上がる煙突囲いは見応え充分ですね大きな巨人みたいでした!
しっかり使いこまれてる名機アンコール!琺瑯グリーンは日本では廃盤なので貴重ですね!
天井部も綺麗に収まりました琺瑯グリーンの煙突はとてもおしゃれですね😁
ウォ-ミングシェルフが付いて煙突交換工事完了!やっぱりアンコールはカッコいいですねモックさんも見惚れてしまいますね😁
明日の天気次第ですが只今角トップの結露防止処理を貼り付けてます😁円錐でない分作業は楽ですが結構大きいし重いので腰が・・・とりあえず準備はできたので寝ます・・・😔
行きつけの定食屋さんが休みなので地元明智町の「天々」さんで昼食しました。久々の天津飯とピリ辛台湾ラーメンはボリューム満点!辛口台湾ラーメンも最高・・・お尻に来るかも~😁
いつもお世話になってるS氏の事務所で寛がせてもらってます😁まるで自分がオーナーのようにロッキングチェアで名機アンコールを前に蕩けてしまいそう・・・😁
最新型のハイブリッドストーブ「ハースストーンキャッスルトントゥルーハイブリッド」をさらにハイブリッド化!してみたら以上にまったり燃焼になりました😆いつまで燃えてるの?・・ま、元々の性能でも十分ですが更に超クリーン及び長時間燃焼達成しました😆
明後日施行日予定が10日後に順延・・・仕方がないけど早めに用意しとけば楽だもんね~ということで囲いフラッシングに結露防止処置を施してますが円錐部に貼るのは結構頭使いますね~😆
薪ストーブ界の技術部長K氏から「焼き肉美味しいよ」と写真が届きました。モックも焼き肉しよか~と冷蔵庫開けたら何もないので写真で空腹を満たしました・・・味も臭いもわからない~😱
板橋区で作業を終えてからグリーンフッド東京営業所に訪問してきました😁GM野坂氏と今年の展望と目標を語りあいました。コロナの影響で東京ミーティングはできない状態なのでGMも寂しそうでしたが薪ストーブ業界はindoor派急増の為盛り上がる可能性大とのことです😁モックも大波にのるぞ~!
世界の名機が一杯あります😁
ペレットも一杯あります!モックも気合い入りまくりです!
ここは東京板橋区K工務店さんです。近所から煙が臭いから薪ストーブを使わないでくれと匿名希望でクレームが入ったのでモックははるばる東京まで行ってきました😆写真は改良を施した後ですがほぼ無煙化してK様も大満足でした😁その後クレームは有りません😁
煙突に後付の煙突触媒を取り付けました😁ハイブリッド薪ストーブがスーパーハイブリッドになりました。
時間が止まったようにゆっくり燃焼するダッチウェストコンベクションヒーターラージ君K様も大絶賛!モックも大満足!😁
岐阜県恵那市明智町土助にある神明神社です。よく手を合わさせていただいてます。小さな神社ですが境内に入るととっても気持ちよく心が清くなったように思えますね😁
神明神社で参拝の後更に急坂を登った先にある高台から眺める夕焼けはとっても気持ちいですね😁
木材の木っ端を圧縮して薪以上の燃料として活用されてるブリケットは圧縮されてるだけあって薪以上に火持ちがいいのが特徴です。実際使ってみて熱量も半端なく確かに暖かいのですが・・・後は価格面の問題か~。ずっしりと重いですね😲
岐阜県多治見市H様邸23年程の薪ストーブライフキャリアのH様がこの度屋根上をリニューアルすることになりました。そこで薪ストーブ企画のモックが協力させて貰うことになりました。出来上がりが楽しみですね😁
23年間使われたモルソーから世界最強鋼板製薪ストーブTN20に入れ替え工事させていただきました~!鋳物から鋼板製へのチェンジで温まりの速さにビックリするでしょう😁おふたりともTN20を大絶賛でしたのでモックさんも大満足!
23年間おつかれ様モルソー君!
モックさんとモクモクさんのお馴染みポーズ!😁
モックの自宅は薪ストーブを吹き抜けのある部屋に設置したのでどうしても反対側のキッチンが寒いです😱なので石油ストーブを置いてみましたらとっても暖かくなりました😆・・・当然と言えば当然ですが家中どこにいても暖かいのは嬉しいものです😁キッチンに薪ストーブ置けばよかったね~