私の事務所兼自宅は自作のログハウスです。薪ストーブが大好きで当然のように薪ストーブを使っております。
薪ストーブのある生活は本当に心もカラダもリラックスできる幸せな時間です。
自分が実際にログハウスに住み、薪ストーブ生活を経験することで薪ストーブのある生活の良さお伝えし、薪ストーブ生活の良さだけでなくメンテナンスのポイントなどもお伝えてしたいと思っています。
年末最後にお届けするのはMade in Japan(上越)最高品質の薪割り機です。運送会社まで引取に来ました😎
ジャ~ン!プラウ鉞18㌧です。今日は配達までです。取り扱い説明は新年早々となります😁
豊田市S様邸工事も引き渡し直前ですから業者さんが混雑してます。邪魔しないようにちゃっかり工事始めます。
先ずは天井化粧板を貼りました😆
ノリにノッてるモックさん!右腕は震えてます😆
・・ふざけてる場合じゃありません、気合い入れて押し上げます😁
室内まで運び込み後は下ろすだけです😎
設置後、早速オーナーS様記念撮影!
S様自ら灯入れです。この瞬間がたまらないですね~😁
クワドラ燃焼に大満足のS様とO監督😎
S様と記念撮影のモックさん感謝感激のポーズ😆
今年最後の工事となりましたS様邸には四重燃焼が自慢のクワドラファイヤEX2琺瑯マホガニ-を設置させていただきました。今回お世話になりましたマルス建設株式会社の太田監督さんの段取が素晴らしく工事がスムーズに行えたことに心から感謝させていただきます。
とっても広い玄関ホールの真ん中に薪ストーブを置くことになりました😎
しかし吹き抜けの高い天井はなんととっても立派な格天井が・・・😆
格天井をぶち抜くためには立派な骨組みの屋根裏を10m以上探検しなければなりません・・・
穴開けるためには屋根裏にも足場が必要か・・・😆
色々大変な工事ですがモックさんはささっと作業を進めます😎
今回はお施主様の意向もあって垂木移動とかせずに補強だけして不燃材貼って、結露防止材貼って対応しました😎
格天井にも不燃材を貼り付けて準備万端!
前代未聞の格天井打ち抜き~いいんか~天国の大工さんごめんなさい😊
天井化粧板も綺麗に貼り終えご満悦のモクモクさん😊
極太煙突が広い玄関ホールに降りてきました!迫力満点ですね😊
オーナー様自作の炉台が設置されました~😆
薪ストーブもあっという間に設置されました~😆とっても大きい薪ストーブです!
想像以上の暖房能力に大満足のM様!
モクモクさんもお疲れ様です!
・・・・なんか老けた面のモックさん😆
愛知県北設楽郡設楽町M様邸での大掛かりな工事は無事終わりました。M様も大絶賛でしたのモックさんも大満足でホットしてます😆
軽井沢へ向けて中央フリーウエイを爆進中のモックさんとモクモクさんS.Aで休憩中
現地に付いて早速工事に取り掛かります😎TN20は軽いから仕事が楽に進みます😆
あっという間の設置完了!TN20も軽井沢U様邸に嫁ぐことが出来て幸せですね😊
見事念願のTN20を手に入れて大満足のU様😊
毎度お馴染みモックとモクモク決めのポーズ😎
世界的なエネルギー事情により薪ストーブも品不足となってます。最強鋼板製薪ストーブTN20も人気故在庫がない状態です。そんな中たまたまモックが展示未使用品(開梱包したばっかり)をチェックしてた時にU様からお問い合わせがきた~のです。幸運にもTN20をGET出来たのは運命的な巡り合せに間違いありませんでした😀
待ちに待った火入れ式ドキドキしますね~😆
よし!上手くいきましたね~おめでとうございます。
オーナー様(右)とマルス松井設計士さん(左)で記念撮影😆
陽気なモックさんも決めポーズで😆
煙がほとんど見えませんね~クリーンに燃えてるってことです😎
アウトドアライフ大好きなKファミリーが念願の薪ストーブライフを手に入れました~😆選ばれた薪ストーブは世界最高峰の排煙規制を余裕でクリアするハースストーントゥルーハイブリッド・グリーンマウンテン40です。K様今日からしっかり暖まってくださいね😊
御主人自ら火入れです・・・この瞬間はいつもドキドキワクワクですね~😆
トップダウン着火で上手く火が立ち上がりました~😆
薪の補充の仕方も練習してもらいます😎
ハイブリッド燃焼になりました~・・静かに再燃焼超クリーンバーン😎
・・・まるで時間が止まったように燃え続ているG40・・燃費いいね~
毎度お馴染みモックさん決めのポーズ😆
とっても大きなリノベーション中の現場で煙突工事をします。元請けさんが完璧な段取りして下さったので気持ちよく仕事ができそうです😆
現場監督さんと打ち合わせ後、モックさんとモクモクさん作業開始です😎
今回は特注制作品を使用します。原寸確認後図面作成して制作してますから収まりもバッチリ😊
壁に1箇所、破風板に2箇所指示金物で固定してますので高さも十分確保できました😀
破風板ギリギリ端っこですが綺麗に収まってますね~😀
目立ってますね~煙突が😆
来月20日頃薪ストーブ設置です。いったいどんな薪ストーブが置かれるのか~お楽しみに!
北海道から岐阜県中津川市引っ越してきたM様ファミリーは薪ストーブ経験者なので今回とっても楽しみにしていたとのことです😊M様が選ばれたのはドイツ製LEDA ALLEGERA500です。
さあ、薪ストーブ搬入です。台車と道板使って楽ちん移動😎
煙突と薪ストーブ本体を繋ぐ準備はできました!
屋根上も綺麗に収まりました~結構大変だった😆
煙突と薪ストーブが見事繋がりました~😆
火入れは息子さんです。余裕を感じます。
モックさんとモクモクさんとLOVEちゃん😊
お母様が火入れ着火して息子さんが動画を撮られています😊
素早くドラフトも効いて巡航運転までがとても早いクワドラEXⅡは豪快燃焼です😎
念願の薪ストーブライフを手に入れたお母様も大絶賛!モックも大満足です。
とってもヘビーなバロッサは運ぶだけで大変です😂
かっこよく収まりました~大きいだけに存在感がすごいですね😎
火入れは今週末ですのでモックさんのポーズだけです😆
「とにかく小さい薪ストーブが欲しいの」
で手に入れたTN10に念願の火入れ😊
火付も良く、ドラフトも効いてますね~😎
最小クラスなのにパワー十分お湯も30分程で沸きます😆
暖まってくるとみんな黙~って🔥に魅入ってしまうんですね~これが薪ストーブの力なんです😎
今日ははるばる知多市まできました~😀
ん・・・このシルエットはもしかして?
そうです!皆さんご存知の最強TN20です😎
設置完了!古民家にマッチするTN20!かっこいいね~😀
早速オーナー自ら火入れです😀
トップダウン着火方式で早速ドラフト効きまくりです😆
オーナー様夫妻とN+設計事務所の竹内氏で記念撮影!
オーナー様とモックさんとモクモクさんで決めポーズ😆
蒼天の空に煙があがってます。気持ちいですね~😊
念願の薪ストーブライフが始まります😆
ドラフトもしっかり効いてすぐ安定燃焼にな入りました😆お二人共魅入ってますね~😊
おっと~ご主人薪ストーブに負けじと絶品広島焼きを披露し始めました~😀
薪ストーブよりも熱い鉄板で絶品広島焼きを手際よく焼かれてるご主人!すでに薪ストーブのことは忘れてるような・・・😆
まじで絶品!モックさん大絶賛広島焼き😋
今回は板金屋根に穴開けて煙突を通します・・・これが結構大変なんです😂
雨仕舞フラッシングに電解腐食対策を施します😎
おっともう昼飯の時間です😁これが楽しみなんです😊
先ずは支持金物分の板金をカットします。
野地板を切って、垂木を切って補強を入れます😎
煙突支持金物を固定します。このタイプは結露防止も兼ねた優れものなんです😎
山は日が暮れるのが早いので早めに切り上げます😊
先ずは開口部分の煙突1本を固定しました。
化粧板を付けて煙突を繋げて煙突支持金物で固定します。
今日の昼飯はお店が休みなのでインスタンなんです😂
床下補強も念入りに行います😎
さあ、雨仕舞フラッシングを被せたら屋根板金を元に戻します・・・今回の工事で一番の難所です😆
モクモクさん煙突担いで「さっさとせいや!」モックに活を入れます😁
モックさん「腕がパンパになりながらも頑張ってます😆」
もう少しで終わるところですが・・・山は日が暮れるのが早いので今日はここまで!
😎
オーナー様が選ばれた薪ストーブはドイツ製LEDA ALLEGERA500です。人気あります!
雨仕舞もしっかりできました。雪止め金具もつけて雪対策もバッチリです😎
火入れの前に腹ごしらえです。モックさん大満足です😋
念願の薪ストーブを手にしたオーナーK様自ら着火式😆!
ノリのいいオーナーK様薪ストーブの🔥大絶賛です😆
モックもモクモクも今回の出来に大満足でした😁
オーナー様とモックで記念撮影させていただきました😆
猫ちゃんの新しい定位置になりましたね~遠赤外線快適だにゃ~😊
豊田市旭に住むI様ご夫妻。念願の薪ストーブを手に入れて大満足!今年の冬は間違いなくホットライフですね😁
ドキドキ・ワクワク火入れ式😁
火入れも上手くいき大満足のI様😊
冬本番が楽しみですね~しっかり慣らし運転してくださいね😃
しっかり補強を入れた屋根裏😁今日は開口して屋根上煙突囲い箱を乗っけます!
屋根上に箱をのせて雨仕舞用の下地を施します😊
防水シートを貼って先ずは一安心のモックさん笑顔でポーズです。板金やさんにバトンタッチ!😃
隠蔽部に不燃材を貼って防火工事はバッチリできました😎
雨仕舞板金処理も着々と進んでます😊
来週はいよいよ薪ストーブ&煙突設置工事ですお楽しみに😁
とある2階のトイレ改修工事です。設備屋さんが解体工事してくれました😁
床下地工事からモックさんの出番です!古い建物ですからコンクリビスが効かね~😂
床合板貼り終わりましたのでクロス屋さんに入ってもらいました
木目調クロスがいいですね~業務用クロスですから丈夫で長持ち手入れ簡単です。
壁も羽目板貼って綺麗になりましたね!
手洗い洗面器をつける壁も新しく作り直しました。
天井も綺麗に貼り直しです😁
換気扇も付きました😁ちっこいけど👍
壁は奥様が塗りましたいい色ですね😊
壁も仕上げ完了・・・後は左官やさんと設備屋さんがいつ来るやら?
エデルカミン イドロサリーは温水床暖房が可能なペレットストーブなんです!
背面には排気用煙突と温水ホースが見えます。
壁には床暖房用スイッチパネルが・・・
ペレットストーブ点火1時間後には床面が30度を超えました😁
床面温度30°時点で室温22度位で十分暖かく感じられるそうです😎
先ずは床下補強からです。薪ストーブ本体の位置決めします😎
床を切り取って荷重のかかるポイントにしっかり補強を入れます😃
補強を入れたら蓋をして養生します。😊
次は屋根裏隠蔽部の補強と下地工事です・・・モクモクさん遊んでます😁
天井に煙突心と囲いの墨を記してカットに入ります・・・電線がないように祈ります😃
そーっと外します・・よく鼠の糞と埃がドバっと落ちてきますが今回は運良くなかってたのでホッとしました😁
電線もなく全てが順調に作業が進み一日で終了しました😎
20年以上前に付けられたそうです😃
ホームセンターで購入された薪ストーブですが可愛いっすね~😁
これでも持つんですね~大したもんです!
片道2時間、9時過ぎ到着休まず作業開始!先ずは煙突取り外しますね😁
外部煙突工事完了です。煙突をしっかり固定出来ました😁
哀愁漂う小さな薪ストーブに太い煙突が突き刺さってます😁
化粧板の周りに化粧させていただきました😃
足場を解体しました。とっても迫力ありますね!
薪ストーブ本体も交換ご検討お願いしますね!と思い帰路につきました😎
運送会社さんまで最終兵器を受け取りに来ました😆
現地到着です。ここからが大変です・・・重いですからね😫
姿を現したプラウGLS30は迫力十分です😎
初めての薪割り機を操作するN様。想像以上の迫力に満足されてます😎
奥様でも簡単に操作できるGLS30心強い味方ですね😀
縦にすると腰に負担がかからないのでありがたいですね~重たい丸太を持ち上げることなく作業ができます😎
重たい薪割り機を荷台から降ろすのは一苦労です。油断した大変な事になりますからね~結構集中してますよマジです😁
・・・といいつつ一瞬だけ気を緩めさせて頂いてます😆
厳しい世界情勢の中無事に届いたT5設置工事始まります。
重量230KgのT5もモック+モクモクなら楽勝です・・・😅
便利なリフトで重量物もスイスイ運べます😆
らくらく運べますが油断禁物です。ちょっとでもバランス崩せば大事故に繋がります😫
モクモクさんが炉内の耐火レンガをセットします😀
全ての作業がおわりお馴染み記念撮影😆
重度のプレッシャー?から開放されたモックさん笑顔の記念撮影😆
パシフィックエナジーT5は他に比べる物がないオリジナルデザインです。勿論性能もバッチリです😎
スイングウイングトップを広げると・・・かっちょえー遊べる薪ストーブとはT5の事を言うんですね😎
ちょこんと隅っこに鎮座するTN10・・・可愛いですね~でも結構パワーありますよ
いよいよ旅立つことになりました。運搬の為に台車に載っけます・・・軽いから👍
傷がつかないようにしっかり養生します・・・ミイラみたいで可愛いっすね😆
モクモクさんの愛車に積まれて運ばれるTN10・・・小さいね~積み込みも楽ちんで助かります😆
今日は煙突がとても太く感じます・・😗
答えはTN10がとってもコンパクトだからです~😆
ちょこんと炉台に鎮座する様はK様邸の主役級の存在感がありますね~
モクモクさん記念撮影😀
モックさんも記念撮影😀
遠くへ出張工事=忘れ物ご法度😁積み込み終わったのは午後10時半・・・眠いは😁
早朝の湾岸でちょっとだけ休憩・・荷崩れなし、天気も👍安全運転で行きましょう!
現地到着・・・上れるか?この急坂・・😅・・オーナーさんと運転交代しました。
オーナー様が選ばれた薪ストーブは😁見覚えのあるシルエット・・
モクモクさんササッと集中してますね😁
天井には煙突囲いが既に出来上がってますので今回は付けるだけなんです😁
モクモクさん大盛り焼きそばに大満足!食事は遠征の楽しみですからね~
芯出ししてしっかり金物で重たい煙突を固定します😎
綺麗に仕上がった煙突はかっこいいですね~板金屋さんの屋根仕舞も見事なものです
お決まり記念撮影先ずはオーナー様から😆
ついでモクモクさん😆・・・大分疲れてますね~
最後にモックさん・・・暑さでやられました😅
超人気!最強鋼板製薪ストーブTN20LE😎
仕事が無事完了した後はやっぱりこれでしょ!乾杯🍻
いや~暑かった!美味い最高の一杯だね😆
いや~半端なく暑かった!途中頭がヤバいっと思うくらい暑かったから効率よく動くことだけ考えて作業を進めました。薪ストーブ設置工事もなんとか無事終了しました。オーナー様も大絶賛でした😆モックさんもモクモクさんも大満足!😆この機会を与えてくださったオーナーM様に感謝します。「M様ほんとにありがとうございました😄」吉野杉で有名な奈良県吉野にまた来たいですね😊
梅雨の間の晴天に恵まれササッと設置工事させていただきました😁
・・・んこの後ろ姿は?🙄
モクモクさん何やら真剣に作業してます😆
モクモクさん真剣微調整&チェックにはいってます😆
出来ました~😆ドイツ製LEDA ALLEGERA500めっちゃかっこいい!
横から見ても超いいね~😁迫力二重断熱煙突もいいね~
この角度もいいね~直線基調ですが微妙な曲線と相まってかっこいいね~😆
モックさん記念撮影です😎
靴下が人気のモクモクさんも記念撮影😁
瀬戸市の住宅街で工事スタート!今回は壁出しです😊
施工マニュアルに従った正しい施工をしてますよ😊
下地もしっかり入れてますので綺麗に収まりました。雨仕舞👍初日はここまで😁
二日目一番にクレーンで薪ストーブを移動します🙄楽ちん楽ちん!
なにせ高価なものですからモックはドキドキしますがWWMのノリさんは余裕です😊
それから休むまもなく煙突工事。ヘロヘロになりながら夕方までには終了~😆
K様が選ばれたのはハースストーン社のGM40TH!ハイブリッド燃焼が自慢です!
住宅地でも安心して使えます。
K様お子様と笑顔のポーズで記念撮影😆
モックとモクモクも負けじと記念撮影・・・おっさんカッコ悪・・😆
梅雨入り真近の工事だったので天気予報とにらめっこが続きましたがなんとか無事終了しました😊、モックもモクモクもバテ気味でしたので夏に向けての暑さ対策の必要性を感じましたね・・・でもK様ファミリーの笑顔で疲れもふっとんだ・・・でもないんです現実は😅
屋根裏隠蔽部防火工事をするために瓦取って屋根に穴を開けます😎
垂木切って補強入れて重い12㎜厚の不燃材を貼るために頑丈に作ります。
不燃材を貼ります😎
下から見るとこんな感じです。安心できますね😊
必要に応じて床下補強もさせていただいてます😎今回は300kg程になりますの必要です。
床下が土だと結構手間がかかりますが長期荷重を考慮しなければならないのでしっかり補強を入れます😎
補強箇所は炉台で隠れますのでこれでOKです。
煙突設置工事始まりました~。雨仕舞がとっても重要です😎
天井化粧板も綺麗に付きました😊
はるばるアメリカから海を渡ってきたのはクワドラファイヤEXⅡです4重燃焼が自慢の優れものです。
炉台もアメリカ製です。置くだけで住む優れ物です。どんなデザインでしょうか?
思いストーブは台車を使ってスイスイと運ぶのが一番ですね😁
迫力のクワドラファイヤEXⅡです。炉台ともマッチしてとっても👍
鋼板のシールドでスッキリしてますね😁
無事設置できて笑顔のモクモクさん😁
モックも決めポーズです。
おっと、煙突延長工事が始まりました!思い煙突もモックさんなら楽勝です😆
全ての工事が終わってこれがホントの決めポーズです😁
100年古民家は迫力ありますね~でも屋根板金が結構傷んでまので煙突工事と一緒にリフレッシュします😆
奥の方に囲いを建てますが水の流れを考慮しないといけないので大変かも~😎
今回使えるものは使う工事になります。写真はパシフィックエナジー社の薪ストーブですね~😊
ボロボロだったトタンを剥がし傷んでるところ治して屋根下地を作り治します。
煙道囲いも設置して防水シートを貼りました。GW明けには板金屋さんが仕事に入ります。仕上がりが楽しみですね😊
天井位置出しして防火使用に造作します😎
薪ストーブは重量物なので長期荷重対策でしっかり補強します。
茶目っ気モックさん煙道囲いの中に収まらない・・・😆
豊田市のマルス建設鈴木社長と現地で打ち合わです。・・・カメラポーズです😆
図面通りできているかササッとチェックしてました😆・・・カメラポーズです。
煙突工事は梅雨前くらいかな~
モックさん・・・カメラポーズです😆
豊田市小原町で築100年の古民家をリノベーションしてます。オーナー様の薪ストーブライフサポートのため現地にて鈴木社長と打ち合わせです。完成は6月末予定。梅雨前に設置出来るといいな~😆
人気抜群!名機アンコール無事設置完了😁
離隔距離ギリギリ!しっかり空気層も設けて炉壁もバッチリ施工してます。
耐震対策兼ねてサポート金具でしっかり支持します😆
瓦屋根を貫通し霧除けをかわし伸びていきますね~😀
途中支持金物で煙突がブレないようにしっかり固定します。
最後は破風板を利用してガッチリ固定😁
愛知県豊川市T様邸はリノベーション中です。奥様兼ねてからの夢である薪ストーブライフをこの度モックがサポートさせていただくことになりました。今回はストーブ本体の設置位置が限られていたので煙突の取り回しが大変でしたが無事できました。モックも大変良い経験をさせていただきました。約半年後の火入れ式が楽しみですね😁
チェンソー持つと別人のモックさん😁
伐採は初心者のモックさん集中してます!
伐採終了!緊張から解かれて笑顔です😁
いや~びっくりするぐらい大きいですね~沢山薪が作れそうです・・・とっても重いので玉切りして軽くすれば運びやすいですね😁
うひゃ~極太丸太が一杯です。手斧ではきつそうですね~😂
枝も立派な薪に化けますので重宝しますね。
軽トラ16杯分の薪ができましたおよそ3~4シーズン分ですね
細い枝も焚きつけようにと割ました!来シーズンが楽しみですね😁
おいおいタイミング良すぎ・・・の雪に困ったモックとモクモクさんだけど防寒仕様で頑張るぞ~!
おいおい・・
おいおいおいおい・・・
どひゃ~愛くるしいけどね・・・
足場確保!煙突脱着!お掃除良し😁
離隔距離確保のため天井嵩上げ工事!低温炭化減少無し!良かった!
モクモク号遊んでます😁
モック号・・・動けない、どうしよう・・・
低温炭化なし!良かったね~でも手抜き工事だなこりゃ?
天井離隔距離確保!炉壁も新調して安全確保しました。
防火対策バッチリ!壁貫部分も拡張しました!
屋外煙突工事完了!迫力ありますね抜けが良さそうです😁
・・・チェーン巻きました脱出できるのか~多分大丈夫😁
薪ストーブが来ました!
設置完了!火入れで~す😁
おお~いい感じですね~😲
結構暖かいですね~でも慣らし焚きですから温度は控えめにね!
大満足のK様御夫妻!今年の冬は安泰ですね😁
毎度おなじみモックさんとモクモクさん決めのポーズです。
年末にお話をいただき年明け速攻工事は大雪の中でしたが無事完了。丸三日の工事でしたがとても楽しかったです。なんといってもK様の笑顔で寒さも疲れも吹っ飛びました😁・・・モックはこの後寝込みましたけどね😅
明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします😄1月4日午後今年始めての来客がありました。モックにとって一年の始まりとしてありがたいものです😄先ずは薪ストーブ談話で盛り上がりました。
今年最後の煙突工事はソーラーパネルも備わっていますのでとっても暖かいでしょうね
天井化粧板もきれいに収まりましたね😄
薪ストーブ本体設置予定は4月です。楽しみですね😄
火入れのもバッチリH様!念願の薪ストーブライフを手に入れご満悦です!
火入れの瞬間はドキドキするものですね。ご家族みんなから撮影されて照れてしまいますね。
ヘルゴンE‐30Mは柔らかい曲線が女性的な雰囲気を出してますね。なにげにお洒落です😄
天井化粧板付けてるモクモクさん!いつも応援ありがとう!
モックさんも初めてのヘルゴンE‐30M
しっかり養生して記念撮影!
巡航運転中のヘルゴンE-30Mは煙突からの煙が全く見えません。しっかりクリーンバーン燃焼してますね。
東海市K様邸は築5年のログハウスです。最初は薪ストーブ設置予定でしたが薪集めが困難なので無電源ペレットストーブを導入するに至りました~東海地区初なんです!
5年間雨漏れせずに待っててくれてありがとさん!
天井化粧板もすぐ外せるようになっています。
さあ工事スタート!特注偏心チム二ートップで工事は順調に進みます~😁
煙突がにょきにょき伸びますよ~
おっと大きな大砲のような!そして迫力ありますね~😲
東海地区初無電源ペレットストーブに火が入りました!新しい時代の幕明けか~😁
K様親子で記念撮影!みんな笑顔でモックさん大満足!
モックさんもポーズ!感謝感謝です。
雲ひとつない澄んだ青空に煙が全く見えません。薪ストーブよりクリーンですね😁
戦闘準備だ足場工事で安全工事!
瓦めくって屋根貫通してサポート金具付けます。
煙突設置しました~垂直チェック!
雨仕舞もしっかりできました😁
風圧帯の影響を受けない高さまでしっかりあげてます!
煙突掃除シュミレーションをするA様は高いところもへっちゃらのようです😲
T5をチェックするA様。今日からずっと一緒です😄
設置完了T5・・・うんうん格好いいですね~😁
火入れです。緊張の一瞬ですね~
A様御夫妻T5と記念撮影です。ご主人の笑顔が感動モンですね。
モックとモクモクも一緒に記念撮影😄
青い空には煙は全く見えません!
15年前屋根貫通部のみ付けられた煙突。
?まっすぐじゃないですね~困ったことしてくれましたね~😜
総二階の天井高は6m・・・足場もいりますね~
誰だ!こんな工事したのは手抜き工事だぞ😡
精一杯出来ることをさせていただきました。
煙突に塗装してめっちゃカッコよくなりました😁
・・・少しずつ曲げてきましたけど理解るかな~?
薪ストーブと煙突繋がって🔥が入りました・・・綺麗ずきなんですね・・😁
最高の笑顔!このために頑張りたいです😁
モックもモクモクも勝利のポーズ😁
薪ストーブのある暮らし・・いいよね~😄
ん!煙は見えない非常にいい感じ~😄
愛知県名古屋市M様邸で煙突工事と薪ストーブ設置工事が始まりました~火入れまで行けるかな?
ストームカラーが着いて雨仕舞完了!
角トップはカッコいいね~😁
2階を貫通してます。少しですが暖は取れます。
チャーミーママさん笑顔で火入れ😁
大満足のM様夫妻と愛犬一緒に記念撮影😄
責任施工職人3人衆も笑顔で記念撮影😁
岐阜県恵那市W様邸はとっても空気の澄んだ山間にあります。人生のご褒美に薪ストーブを入れる事になりました😄
屋根抜きか・・・
壁貫か・・・
壁貫にしました😄
壁抜いたら電線が・・電気屋さんにお任せ!
昼飯満足モクモクさん😋
昼から頑張って煙突工事完了!
火が入りました~😄
美味しいコーヒーと薪ストーブW様🔥に魅入ってますね😄
大満足のW様LEDA ALLEGRA500と記念撮影😁
ドイツからアクティブ燃焼を引っ提げて日本上陸!LEDA ALLEGRA500でしっかり暖まってくださいねW様!
盆前に無事設置完了!立派な炉台と炉壁に堂々としてる最強TN20!
祝!オーナーS様も大満足!今年の冬が待ち遠しいですね!
巧くまとめられた屋根仕舞に職人技を感じます😁
新潟県上越市から運ばれてくるGLS30は軽トラの荷台に収まらない程の大きさがあります。梱包されてる状態でも迫力ありますね。
猛暑の西尾市S様邸ですがなんとか無事終了!後は板金屋さんに任せてOKだね!
室内も支持金物でしっかり固定!
オーナーS様も大満足の出来栄えに記念撮影!リフォームが終わったら薪ストーブ設置ですからねお待ち下さい😁
熱中症で足がツリまくりのモックさんプルプル震えながらのぽーずです😂
今日は煙突芯の墨出し愛知県西尾市S様邸に伺いました。現場は大工さんと設計士さんが綿密な打ち合わせしてました。
設置予定場所で大工さんが作業してます。
天候次第ですが来週煙突工事に入ります。梅雨ですから一気に済ませないといけません。チームワークが鍵ですね😣
煙突を1本足して屋根上作業完了,見た目もかっこいいですね!これでスムーズなドラフトが得られますね
室内は天井化粧板、振れ止め金具が付いていよいよ薪ストーブ設置工事が始まります。
昼食は大正村浪漫館の川上屋さんでランチとしました。モクモクさんも大変満足されてました。
下から見るとこんな感じです。煙突が高いと安心出来ますね!
オーナー様と未来のボスで記念撮影!今年の冬が楽しみですね。クッキングストーブが家族を更にホットにしますよ!
モックさんとモクモクさんもボスと一緒に記念撮影😁!
煙突芯墨出し後、屋根面開口工事です。
隠蔽部加工のため垂木を移動して補強工事します。そのご不燃材を貼ります
瓦用フラッシングを被せるために念のためブチル防水テープ等で防水処理を施します😁
無事雨仕舞&煙突工事が終わりました。ご満足のオーナーM様です。次回、薪ストーブ設置が楽しみですね!
安心安全工事の為に先ずは足場工事!
煙突芯出して天井開口!仕事が始まりますよ~!
屋根裏隠蔽部の加工が始まります。
屋根裏隠蔽部加工もしっかりやります!
結露防止を兼ねたルーフサポート!とっても賢い煙突支持金物です😁
屋根裏隠蔽部は厚み12㎜の不燃材を貼ります。強固な防火処理が消防法で義務付けられています。
煙突を取り付けて瓦用雨仕舞フラッシングを被せます。瓦を必要な分戻して雨水が入らないように細工します。
モクモクさんと煙突😁
モックさんと煙突😁
高く伸びた煙突も支持金物でしっかり固定してます。安心安心!
工事も無事終了してオーナー大満足のI様!
モックさんとモクモクさんで勝利のポーズ!
今年の6月はとっても忙しい嬉しい悲鳴とともに天候に左右されないようにスケジュール管理が大変だ!恵那市のM様邸只今リフォーム中
西尾市のS様邸只今リフォーム中
豊田市I様邸、いよいよ明日から工事開始
セルフビルド⇒プロ仕様に変わります😁
林業も忙しく、建築も忙しい中のり兵衛棟梁がそんな忙しい中トラックに山積みして原木を持ってきてくれました😁・・・日が暮れそうになってから持って来るなよ~😂
あたりは真っ暗!一汗かきますか!
長さ1mの薪を割れる薪割り機は新宮商行さんだけです。イタリア製の薪割り機はカラーもイタリアンレッド!まるでビンテージフェラーリですね😁
重心位置を確かめてバランスに気を使いながら降ろしてます。
オーナー様と薪割り機で記念撮影!