お正月が過ぎて暖かい日々を過ごしていたところ問い合わせの電話が鳴りました(^^♪隣町で自然農園を営んでいるN御夫妻がモックのログハウスに薪ストーブを見に来ました。Nご夫妻はとってもほんわか夫婦で見ているモック迄心が和んでしまう雰囲気を持ってますね~。後日御自宅に伺い現場チェックして設置工事等の打ち合わせをして工事開始!数日後N様待望の薪ストーブに火が付きました。寒かった古民家がとっても暖かくなったと言ってます。モックもとっても嬉しく思います。N様しっかり暖まって下さい。T4も嬉しそうに燃えてます。
嬉しドキドキ火付け式!良かったねT4
ドラフトもしっかり効いてます。さすがT4煙も見えません>
標高1200mの別荘地は今にも雪が降りそうです(T_T)いやいや降ってもらわれては困りますよ・・・これからクリスマスまでに終わらせなければならないので「雪よ降らないで」と祈るモックさんは長野県下伊那郡S様邸に来てます。今回は急勾配の代名詞「矩勾配」に煙突を通し2階の床を貫通して1階リビングに薪ストーブ設置させていただきます。年末という事もあっていつもの応援が間に合わず今回はモックさんが薪ストーブ屋さん+大工さん+板金屋さんの1人3役をこなさなければなりません。気合は入ってますが寒さと雪が大敵です。とりあえず安全第一で作業を開始しました。
先ずは養生です。気が付かないうちに傷はつくものですから最新の注意が必要です。
2階の穴あけポイントを残して養生です。
あいや~電線がこんにちは・・・電気屋さんに対応してもらいます。
しっかり防火対策してます。
屋根貫通部分も下地をいれてスタンバイ。
煙突貫通!屋根仕舞もバッチリ。支持金物でガッチリ固定です。
2階より上は無塗装でコストダウンを図ります。
放熱効果が上がりますので2階も暖まります。
1階部分は黒塗装でしっかり決めました!特注シールド縦型薪ストーブがバランスよくまとまってますね!明るい炉台も◎です。
S様自ら着火式!出来栄えにも大満足のS様。しっかり暖まって下さい。
皆さんお久しぶりですモックです。日本中が猛暑で大変なことになってますが、今日は岐阜県関市K様邸で薪ストーブの設置工事をさせていただきました。今回は床下補強+リビングのちょいリフォーム+薪ストーブ設置工事なので結構大変?いやいやモックとモクモクは大工でもありますから余裕余裕(あまりの暑さに油断大敵ですね)しっかり水分補給して頑張りましょう!
K様が選ばれた薪ストーブは困った高性能「お手軽に!お気軽に!お気楽に!」のパシフィックエナジー社のTN20です。
既存の畳コーナーを撤去!バリアフリー化して使いやすくします。
リビングが新しく生まれ変わりましたバリアフリーだから使いやすい!
床下補強してフローリング貼っていきます。
今回は壁貫通ですから穴あけ位置にマーキング!
化粧の腰板を貼っています。
あっという間に大きな穴が開きましたピッタリ寸法OK
しっかり施工!ピッタリ寸法!確実に・・・それにしても暑い!無事に煙突も付きました!迫力満点!
設置完了K様が選ばれたのは困った高性能パシフィックエナジーTN20!モックとモクモクで記念撮影火入れ式が楽しみです!
もしも大きなお家に住んでたら、大きな屋根に煙突が2本
あってもいいかも!キチンにはクッキングストーブ、リビングにはガラス窓の大きなお洒落な薪ストーブがあれば最高に暖かい冬を楽しめそうだ・・・・と思いながら小さの丸太小屋の大きな屋根に煙突をもう1ッ本増やしてしまいました。これで一挙に4台の薪ストーブを実演できる事になりました。
ロフトを貫通する新しい煙突(右側の写真)
快晴快晴!本日は愛知県田原町の技能集団神谷技建様邸で薪ストーブ設置工事をさせていただきました。ログビルダーであるモックと同じで、無垢材とハンドメイド手造りに拘り続ける仕事ぶりは実に気持ちのいいもので、家造りとは本来こうあるべきだなと感心させられました。完成まであと少しモックも楽しみです。
吹き抜け天井まで7mはあるでしょうか迫力ありずぎです!
我らがモクモクいい仕事してくれますいつもありがとうございます。
K様が選ばれたのはDWエンライト!
超時間燃焼燃焼の代名詞!
週明け寒波大雪到来?と天気予報の有難いお告げある冬本番今日積雪を気にしながら豊田市M様邸で薪ストーブ設置工事をさせていただきました。M様が選ばれたのはパシフィックエナジー社の困った高性能鋼鈑製ストーブTN20です。M様現場監督のもと我が薪ストーブ企画部隊(モックとモクモクとノリック)は気合入りまくりで作業に入りました。
笑顔のM様とTN20お似合いです!
大工仕込みの取り付け方?既存躯体を利用してしっかり補強!
薪ストーブ企画部隊も記念撮影!
室内煙突取り回しはご覧の通りです。しっかり立ち会った煙突のドラフト効果でTN20はしっかり燃焼してました👏
トップ取り付けて屋根仕舞あと少し。
ドキドキワクワク笑顔で着火!
愛知県の閑静な住宅街にあるH様邸で薪ストーブ火入れ式を行いました。H様が選ばれた薪ストーブはライス Q‐TEE2です。とってもスタイリッシュ且つシンプル・ザ・ベストで表現されてます。またQ‐TEE2はEPAアメリカ環境保護庁(世界で一番厳しい排煙規制)を触媒なしでTOP10内に入る非常に優れたクリーンバーン機でもあります。一通りの説明をさせていただいた後、H様自らトップダウン着火方式(煙の出にくい)火を入れました。すぐに火が広がり安定したクリーンバーン状態になりました。H様も美しい炎にすっかり見惚れてました。お部屋もまったりと暖まり大満足のH様、最後は決めのポーズで記念撮影!これからもしっかりサポートさせていただきます。
ドキドキワクワク火入れ式緊張の一瞬です。着火~!
流石H様 ん?綺麗な炎に見とれてますね👏
2017年12月28日今年も後わずかとなりました。今年最後の薪ストーブ設置工事は愛知県田原市T様邸です。選ばれた薪ストーブはパシフィックエナジーTN20でした。T様邸は引き渡し直前という事もあってたくさんの職人さんが出入りしていてドタバタしてましたが皆様の御協力のおかげで無事工事もおわりました。感謝感謝!
T様と一緒に火付け式もバッチリ!記念撮影もバッチリ!モックもHOTしました。T様今後もしっかり薪ストーブ企画がサポートさせていただきます。元請けさんの高匠さんが作った炉台と炉壁は素晴らしい出来栄えです。
防火仕様もバッチリ!しっかり安心施工ですね。
雨仕舞もバッチリ!台風が来ても・・・大丈夫かな?
お正月はまったりとした時間を送れそうです。
先日、愛知県田原市の神谷技建神谷社長の建築現場(神谷社長の新居建築中)まで煙突工事に行ってきました。神谷技建さんは純和風建築を得意とする技能集団であり現在建築中の御自宅にも随所に見せ場を設け、落ち着いた雰囲気を表現されています。モックも年を重ねる事に作って楽しいのはログハウスだけど住むなら日本建築かなと最近感じます。そんな落ち着いた和風の家を求める方は迷わず神谷技建さんを訪ねましょう!きっと期待に応えてくれますよ!
写真左にはは神谷技建作業場があります。広さも十分で職人さんが腕を振るってます。
軒を深くし躯体を雨から守る!
無垢材を使い落ち着いた雰囲気を気持ちよく表現されてます。日本人が日本人らしい生活を送れるはやはり和風建築ですね!
この時代に神谷技建さんの拘りがもっともっと形となってくれることをログビルダーとして願います!
重たい二重断熱煙突をしっかり固定します。煙突の垂直は勿論のこと角煙道に対しての位置出しも誤差±0?を心掛けて施工します。
総2階の吹き抜けですから天井がかなり高いですね。モクモクがビビりながら墨付け。
室内天井化粧板取り付け完了!
煙突養生完了!
外からの外観良し!
本日の煙突工事が終わり後片付けして撤収です。
室内で接続してロープで引き揚げます。モックとモクモクが呼吸を合わせてヨイショ!
雨仕舞処理もバッチリしてトップも無事付きました。記念撮影です。それにしても眺めがいいですね。心なしか煙突が格好良く見えてしまいます。
今にも煙が出てきそうです。
薪ストーブ設置が待ち遠しいですね。
岐阜県恵那市で長らく続いた建築工事が終わり本日薪ストーブ設置工事をさせて頂きました。今回は2階部屋を貫通して1階の土間に薪ストーブを設置しますので2回も煙突からの輻射熱で暖かくなりますよ。さて、続きの煙突工事が始まりました。モックとモクモクで1本ずつ確実に繋いでいきます。
モックにはちょっと狭いかな?腹がつっかえてしまいます。
遮熱版と薪ストーブが待ち構えていますね。
A様自ら着火!
モクモクが床化粧板を取り付けています。
モクモクさんとノリックが調整してます。
A様親子で笑顔の記念撮影。
煙突が無事1階に降りてきましたね。
パシフィックエナジー設置完了笑顔のモクモクとノリック!
角トップから煙がモクモクいよいよ薪ストーブシーズン突入!
今日は薪ストーブメーカーのDW(ダッチウェスト)さんからの依頼で台風接近で猛暑の名古屋市瑞穂区まで薪ストーブ設置工事に行ってきました。普段は標高450m付近で生活してるモックにとって大変キツイとこですが仕事となると気合入りまくりで全然問題ありません…。さて監督さんが午前中煙突工事用の足場を設置してくれる間、モックと仲間たちは薪ストーブ本体設置を進める事になりました。猛暑の中ですから水分補給もしっかりして安全第一で行きましょう。ちなみに左写真は日影に身を隠している監督さんとモクモクさんです暑い!
直線基調のライスQ-TEE2!触媒なしでも驚く程排煙がクリーンです。重量140㎏重く無い部類ですがショルダードリーで簡単安全運搬!
モックさん緊張の中シングル煙突接続中、傷つけずキッチリ施工します。
頼れる仲間のモクモクさんとノリックさん。いつもありがとう二人の繊細かつ丁寧な仕事ぶりにホントに感謝感謝です。
全ては安全第一からです。監督さんありがとう。
よっこいしょで煙突接続無事完了!緊張から解放されます。
綺麗に真っ直ぐ立ち上がった煙突、冬が楽しみです。
今日は恵那市串原で三宅林業建築中のA様邸で煙突工事をさせていただきました。今回の屋根仕舞は最近では珍しい角トップです(個人的には迫力あって好きですが)。既に7月中旬で世間は暑いはずですが標高600mを超える現場は涼しく快適そのものです。モックのような若干肥満系にはありがたいことです。それでは安全第一で作業に入らせていただきます。
しっかりと位置出して垂直に固定します。モックも真剣です!
ノリックこと三宅林業社長の厳しいチェックが入ります。
しっかりと雨仕舞処理をして防鳥ネットを被せます。
室内側もしっかり養生して傷等が付かないようにします。
トップカバーを付けて出来上がりです。
いい仕上がりになりました。今年の冬が楽しみです。
本日も快晴!熱いくらいです・・・
今日は愛知県豊田市U様邸で煙突工事をさせていただきました。屋根勾配が6.5寸勾配なので自重の重いモックさんとして厳しい・・・(全然問題ないですよ)今日はホントに熱くなりそうなので水分補給をしっかり取って安全工事で行きました。午前9時、すでに屋根板金と足場の単管が熱くなってきました。
御存知金田師匠!安全足場で安心作業です。今日もよろしく!
急勾配もなんのその!自重に耐えつつしっかり工事!
まだまだ大工工事が続きますのでしっかり養生します。
モックさんも頑張ってますよ!煙突に支持金物をしっかり固定
熱い、苦しい・・・けどしっかり雨仕舞してます。
工事が終わったので掃除です。
固定した煙突を傷がつかないように養生して作業します。
無事作業完了!足跡を消しながら降りてきます。
薪ストーブ設置は年末の予定です。楽しみですね。
本日も快晴!今日は愛知県名古屋市S様邸に薪ストーブ設置工事に伺いました。S様邸はホントに名古屋市内ですか?と思えてしまう位静かで緑の多いところで思わず高原の別荘地のようなところに御洒落に建ってます。そんなS様邸に設置する薪ストーブは世界一クリーンなハイブリッド燃焼のトラビス・ケープコッドですが・・・設置する場所が事実上2階なんですよ・・あの超ヘビーなケープコッド(270㎏、おまけにほぼ分解できない)をどうやって無事に2階に設置するか?薪ストーブ企画の頼れる仲間たちと知恵を出し合って挑みました!
御存知金田師匠!いつも大変お世話になっております。精密機械のような仕事ぶりです。
モックさんも煙突に傷がつかないようにしっかり養生して雨仕舞してます。出来上がった煙突は迫力ありますね!
超ヘビーなケープコッドの重みに耐えられるようにしっかり補強します。
特製台車に載せて空中遊泳の準備をします。傷がつかないようにしっかり養生!
ゆっくりと浮かび始めました!クレーン担当は三宅林業若き社長三宅憲彦ことノリックです。
まさに、今ケープコッドが空を散歩してます。ゆっくりと慎重に緊張がピーク中です。
台車も含めると総重量300㎏!床も合板でしっかり補強(養生)して移動中です。
設置場所に着ききました~後は降ろすだけですが・・・これが大変なんですだって270㎏ですよ
台車から秘密兵器でよっこいしょとな感じで簡単に降ろすことができました。
ご満足の奥様とお子様と記念撮影!ケープがお子様のおもちゃになってしまいました~
左から金田師匠、モック、ノリックそして新人のユーリ君です。ホッとしての記念撮影です。
本日も快晴!感謝感謝!愛知県豊田市でB-Style工務店建築施工中のA様邸に薪ストーブ本体設置工事に行ってきました。3月も下旬に入り暖かくなったせいか思わず波の音が聞こえてきそうな雰囲気をA様邸から感じます。なぜならA様もB-Style工務店の方皆がサーファーだからでしょうね、モックもサーフィンやりたい!気分になってしまいます。そんなA様邸を最高にHOTな気分にしてくれる薪ストーブは薪ストーブ界のキングオブロックことロックポート(トラビス社)です。究極のハイブリッド燃焼が見せるウルトラファイヤーダンスはA様ご家族をまったり暖めます!
先ずは仮置き、煙突との取り合い、全体の収まりをチェック!
正確な位置だしをするために少しづつ動かします。重いです。
傷つけないようにそ~っと耐火レンガ他をセットします。表面に汚れがついていないかチェックしていよいよ完了です。
位置だし完了!装備品をつけていきます。
ホットして記念撮影。モクモク工房の金田師匠、ミヤ建築の三宅さんお疲れさまでした。モックは大感謝です。ありがとう!
本日(一週間前)も快晴!モックさんも気分は快晴で~す。愛知県豊田市I様邸で薪ストーブの設置工事をさせていただきました。新築工事も最終段階に入って後は床の塗装工事のみなのでキズが付かないようにしっかり養生してから作業に入りました。今回は煙突の取り回しがある意味ダイナミックですがその分工事の方は大変でした。どうしたら問題なく取り付けれるか?モックは建築業も兼ねた薪ストーブ屋ですから閃きの如く段取して相方モクモクさんと作業を進めました。
2階天井から廊下を横切って吹き抜けへ
重たい薪ストーブをよっこいしょ!と御老人二人で運びます
高齢化が進んでいます・・・
吹き抜けダイナミックに降ろして薪ストーブ本体へ
慎重に煙突を接続してます。傷がつかないように・・・本日は根羽村の片桐師匠もお手伝いに来てくれました感謝!
重たい煙突をしっかり金物で受け止めます。
無事薪ストーブ設置工事が完了
機種はクワドラファイヤEXⅡ!
4重(4回転)燃焼でⅠ様邸をまったりと暖めてます~!
本日も快晴です。今日はI様邸のお引渡しの日です。モックも駆け付けてI様へご挨拶に駆け付けました。
選ばれた薪ストーブはアメリカ製のクワドラファイヤエクスプローラⅡです。大満足のI様としっかり記念撮影!火付け式が楽しみです。
愛知県豊田市アイチデザインワークス設計施工のⅠ様邸で第一次煙突工事をさせていただきました。Ⅰ様邸は矢作川上流の空気が澄んだ非常に環境のいいところに立っています。また本日は天候も最高に良くモックとモクモクも気持ちよく工事させていただきました。冬場の施工は屋根面が凍っている!又は霜が降りて滑りやすいのですが、今日に限っては問題なかったのでモックもホットしました。
御存知モクモクさんが煙突支持金具をしっかりと固定してます。
こちらもホッと一息のモクモクさんです。職人の顔ですね。
雨水が侵入しないようにしっかり雨仕舞コーキング!
2階天井部です。しっかり養生して本体設置工事を待つばかりです。
トップを付けて第一次煙突工事完了です。ホッと一息のモックです。
春が来る前に着火式ができそうですね。楽しみです。
愛知県豊田市にB-style工務店施工のK様邸に第一次煙突工事をさせていただきました。。11月中旬に建前が行われて早1ヶ月が過ぎ内部造作も着々進んでいます。薪ストーブ企画のモックとモクモク工房の金田師匠の二人で現場に入り作業をもくもくと始めました。
いつも通り!モックもビシっと真剣に作業をこなして行きます。
ストームカラー、紫外線対策を施し、トップを付けて取り付け完了!
建具屋出身の金田師匠!静かにもくもくと仕事をこなして行きます。
おっと金田師匠、ステンのビスに黒色のタッチアップで綺麗に仕上げ!
キッチリ防水処理してビス止め!雨水の侵入を許しません!
第一次煙突工事完了!来春薪ストーブ設置工事で会いましょう!
愛知県長久手市イトウ技研様建築施工のK様邸で薪ストーブ設置工事をさせていただきました。機種はダッジウェスト・エンライトのミドルサイズです。エンライトは触媒を使わずに排煙がクリーンで燃費が抜群というとっても優秀な薪ストーブです。イトウ技研様施工のK様邸は断熱がしっかりされてますのでさらに燃費が良くなり長い時間お部屋を暖めてくれるでしょう。K様との火付け式が今から楽しみです。本日モックをサポートしてくれた仲間を紹介します。画面左は三宅林業の三宅伸司さん!画面右はお馴染み金田師匠です。みんないい顔してますね!
非常に重たいので外せるパーツは外して軽くしてよっこいしょ!てな感じで運びます。養生しっかりしてます
広いリビングに王様のようにどっしりと座ってます。これから冬本番K様ご家族をホットでまったりとした世界で満たしてくれるでしょう!
愛知県豊橋市O様邸の煙突設置工事をさせていただきました。こちらはログハウス界の先輩で(有)シフト様の施工物件です。先輩K氏からの依頼といううこともあり気持ち緊張しながらの作業でした。薪ストーブの機種はまだ決まってませんが、建物が大きいので広い空間をしっかり暖めてくれる物を入れるでしょう。ん~楽しみ!
ちなみにモックさんとは私のニックネームです。
結露防止板を仕込んで対策してます。余程のことがない限り水は入ってこないでしょう。
板金屋さん!防水対策をしっかりしてくれてありがとうございます。綺麗にまとまっていますね。
愛知県長久手市でイトウ技研建築施工のK様邸で煙突設置工事をさせていただきました。愛知万博に近い景観の良い場所です。大工さんが下地をしっかり作ってくれてます。ありがとうございます!サポート金具を取り付け煙突をしっかり固定します。煙突も垂直レベルで確認済みです。
チムニーフラッシングの裏側には結露防止対策をしっかり施します。
おなじみ金田師匠が丁寧にトップを被せます。
雨水吹き込み防止対策として防水テープを巻きます。
室内側も振れ止め金具でしっかり固定します。
煙突が傷つかないようにそ~っと被せます。
天井仕上げ板を貼って養生します。
今回はここまで。
愛知県I様邸にパシフィックエナジー社のT5を設置させていただきました。スイング・ウイング・トップが格好いいとお施主様も大絶賛!炎も凄く綺麗です。針葉樹、広葉樹問わず燃やせます。クッキングストーブとしても十二分に活用できます。交換部品も少なくコストパフォーマンス抜群!いい薪ストーブです。
パシフィックエナジー社のオルダリーにしかないスイング・ウイング・トップどこから見てもカッコイイですね!
吹き抜け天井まで伸びる煙突は支持金物でしっかりと固定します。
屋根高く聳える角トップ、薪ストーブここにあり!冬が待ち遠しいですね
岐阜県恵那市明知町Y様邸にトラビス・インダストリー社のケープコッドを設置させていただきました。世界で最も厳しい排煙規制アメリカ環境保護庁(EPA)お墨付きの世界一クリーンな最新型薪ストーブです。触媒+クリーンバーンのハイブリッドでありながらシンプルな構造です。いままで見たことのない素晴らしい炎が自慢です。
1階天井下に配置をすることによって理想的な暖房効果を得られます。
2階部屋押入れをを二重断熱煙突が貫通しほのかにお部屋を暖めてくれます。
早く来い来い薪ストーブシーズン!
愛知県豊田市G様邸にメトス社のドブレ760CBを設置させていただきました。古民家リフォームを機に薪ストーブ設置、リフォームも当社で施工させていただきました。
築100年以上の古民家です。
煙突は背面だしなので天板が非常に広く使えます。
背面壁だし+瓦屋根出しのダブル出し!大工の技も生かしてます。
山深い地に立つ築100年以上の古民家も今年の冬はホットな薪ストーブライフを送れるでしょう。
愛知県豊田市S様事務所に、バーモント・キャスティング社のアンコールを設置させていただきました。ウォーミングシェルフが素敵ですね。炉台はS様の自身作です。尚、事務所はハンドカットログハウスです、勿論施工させていただいたのはログビルダーである岩本です。
吹き抜けの天井に合わせて煙突を立ち上げさせていただきました。トップライトが迫力の二重断熱煙突を映えさせます。
屋根勾配がきついため梯子を付けました。これなら安心して煙突掃除ができます。
愛知県豊田市W様邸にメトス社のドブレ640CBを設置させていただきました。リフォームで一新されたお洒落なリビングに薪ストーブが映えていますね。
フラットな炉台と炉壁がとても綺麗ですね。
煙突は屋根を貫通し2階に寄り添うように高く立ち上げています。
ここは紅葉で名高い某名所です。紅葉シーズンが始まるころ、薪ストーブライフが始まります。
岐阜県中津川市T様邸にメトス社のドブレ760CBを設置させていただきました。大きなガラス越しに綺麗な燃焼が迫力です。見事な炉台はT様自身で作られたました。
薪ストーブは古民家に似合いますね。昔からあったみたいです。
揺らめく炎は身も心も虜にしてしまいます。時間がゆっくり流れるようです。
寒い冬こそ薪ストーブライフ!
山梨県北杜市S様邸にてトラビス・アーバーを設置させて頂きました。直線を基調としたデザインが新鮮です。
ハイテク機能で長時間しっかり燃焼します。サイズは中型ですが非常に重くしっかりしてます。
S様自ら着火式!嬉しくてしっかりニヤケテいます。
S様ご夫婦で作った炉台、床の高さに合わせて使いやすですね。
ちょっとだけ早い薪ストーブライフが始まりました。今シーズンが楽しみ。
岐阜県瑞浪市A様邸にメトス社のドブレ640CBを設置させていただきました。クリーンバーン機で大きなガラスから綺麗な炎がしっかり見れます。シンプルで扱いやすいです。広い天板は鍋など煮込み料理に最適ですね。
炉台は床とフラットです。炉壁は鉄板製で組み立て分解可能なので移動ができ掃除も楽です。
瓦屋根抜きです。雨漏れ等万全の対策で施工させていただいています。
準備万端!冬が待ち遠しいですね。
岐阜県恵那市M様邸にて薪ストーブ設置工事をさせていただきました。M様がお求めになった機種はバーモントキャスティングデファイアントです。触媒付きのハイブリッド燃焼タイプで燃焼効率の高さと燃焼時間の長さが特徴の薪ストーブです。ウォ~ミングシェルフがバッチリ決まっています!炉台も素晴らしい出来栄えです
それにしても威風堂々ですね!
写真左の炉壁に注目、黒い横線の部分から暖められた空気が放出されます、綺麗にまとめられてます。煙突屋外部分に補強をしっかり入れました!
岐阜県恵那市M様邸新築工事で煙突設置工事をさせていただきました。小高い丘の上で360度パノラマ!非常に景色のいいところに建築中です。本日は雨仕舞を兼ねた第一次工事です。某有名工務店による木造住宅は延床面積70坪あります。これほどの大きさを暖めるにはやはり最大クラスの薪ストーブが必要になるでしょう
。気になる機種はまたのお楽しみです。
チムニー囲いフラッシングを被せてしっかりコーキングで防水!煙突の立ちが高いので後日補強を入れます。室内天井もしっかり振れ止めを入れて固定します。
愛知県豊田市H様邸にバーモントキャスティング社のアンコールを設置させていただきました。触媒+クリーンバーンのハイブリッドです。炉台はH様自身の力作でアンコールにベストマッチしてます。まるでグランド・キャニオンようです。一通り取り扱い説明をさせてもらった後トップダウン着火方式で着火しました。20分程でハイブリッド燃焼状態に入り揺らめく炎にH様はうっとりしてました。薪ストーブ企画ではハイブリッド燃焼の薪ストーブをお薦めします。勿論クリーンバーン機も取り扱っています。
H様自ら着火!暖かさにご満足されてます。煙突は壁だし、外壁に添って屋根より高く立ち上げています。ドラフトもありしっかり燃焼していました。
恵那市串原地区で大嶋建築O様邸にてパシフィックエナジーT4、T5の2台を設置させていただきました。
別部屋にはT5の弟分であるT4を設置させていただきました。
2階部屋も煙突が貫通してますのでほのかに暖かいです。
煙突を支持金物でしっかり固定してます。
長野県根羽村にお住いの左官屋Kさんのお宅にお邪魔しました。去年年末に国産の小さな薪ストーブからダッジウェストのンフェデラルコンベクションヒーターラージに設置工事させていただきました。設置後の感想は、全然火持ちがよく今までより全然暖かいとのことです。真冬はマイナス15度を下回りますのでこのストーブにして間違いなかったとのことです。嬉しい一言ですね。やはり触媒付きの薪ストーブは火持ちがよく、輻射熱も強く、排気もクリーンなので主力暖房として最適ですね。。
ちなみにこのレトロなデザインが日本の民家にピッタリですね、哀愁さえ感じます。
豪快な炉壁、さすが左官屋さん。今度は是非煙突を二重断熱煙突にお願いします。
実に溶け込んでますね、寒い冬が来る前の静けさように感じる秋日和、でも早く来い来い薪ストーブシーズン!
瑞浪市Ⅰ様邸に国産ホンマ製薪ストーブHTC-90TX設置させていただきました。二次燃焼で炎がとてもきれいでした。
限られたスペースで壁出ししています。
煙突の高さを稼ぐために、角煙道を作りチムニーフラッシングで収めています。
素晴らしい環境の中での薪ストーブライフは格別ですね。
岐阜県恵那市上矢作K様邸でチャーンウッド アイランドⅡクックを設置工事させていただきました。建物の都合上写真のように背面出ししてすぐ壁抜きするという難工事でしたがそこはプロの大工兼プロルグビルダー腕の見せ所!得意技連発で無事設置工事できました。横引きが長く煙突の立ち上がりが3mしか稼げないのでドラフトが足りないかと心配でしたが、問題なく綺麗に燃焼してました。T様も大満足でした。
正確にレベル出して完璧に接続することが出来ました。ホット一息。
煙突をしっかり支えるために大工の技術と知恵でしっかり固定してます。
高く伸びる煙突は電気用の仮設ポールでしっかり固定出来ました。